外国人社員への日本語研修なら日本語オンラインスクールへ
日本語オンラインスクール

               お見積もり・ご相談

代表者コラム

日本語オンラインスクール > 代表者コラム > 無料で利用可能!外国人向けの日本語教材まとめ

無料で利用可能!外国人向けの日本語教材まとめ

2023年8月14日 公開

外国人向けの日本語教材は種類も多く、何をどのように選べば良いか悩んでしまう人事・研修担当の方もいらっしゃるかと思います。本記事では、そのような方向けに日本語教材選びの参考になるよう、日本語学校でも使用されることのある無料で利用可能な日本語学習教材を多数ご紹介していきます。

やさしい日本語Easy Japanese会話編

『やさしい日本語』はNHKが運営している無料で「やさしい日本語」が学べるサイトです。レッスンは40回以上あり、アニメーションの動画を見ながら日常的によく使われる会話を楽しく勉強できます。動画にはすべて字幕やふりがながついているので初心者の方でも安心して学べます。

生活日本語テキスト なでしこジャパニーズ

神戸国際コミュニティセンターが提供している日本語教材です。日本で生活する外国人が知っておいた方が良い日本の行政制度や、日本での日常生活で直面する場面で必要な日本語を、短期間で集中的に学習することを目的としています。入門・初級レベルから中級レベルの日本語に対応しています。

JFにほんごeラーニング みなと

国際協力基金が提供している日本語のオンライン勉強サイトです。無料の「自習コース」と有料の「教師サポート付きコース」の2種類があり、自分にあった学習スタイルに合わせて選択することができます。他にも、受講者同士が交流できるコミュニティがあり、日本という共通の話題をもった仲間を探すことができます。忙しくて学校に通う余裕がない方や、お試しで日本語学習を始めたい方に最適です。

いろどり 生活の日本語

『いろどり』は、国際協力基金が作成しているオンラインの無料テキストです。無料でダウンロードして使うことができます。日本での生活に出てくる会話が中心の内容のため、日常生活や仕事をする際に必要な基礎的な日本語のコミュニケーションを身につけることができます。中国語、ベトナム語、韓国語、ウクライナ語等を含む15言語に対応しています。

外国人住民のための日本語教室オリジナルテキスト

公益財団法人京都府国際センターが提供しているテキストです。外国人の方が日本で生活する上で、必要な基礎レベルの日本語のコミュニケーション能力の獲得を目的としています。

まとめ

どの日本語教材でもこれをひとつやれば大丈夫ということはありませんので、 外国人の日本語レベルや目的など一人一人のニーズに合わせて複数組み合わせたり、使い分けて利用すると良いかもしれません。ぜひ教材選びの参考としていたければ幸いです。

関連記事

受講時間やカリキュラムが柔軟に組めるから、現場で必要とされるコミュニケーションが最短で効率よく身に付く

業種:自動機・自動省力機器の製造・販売
企業規模:35名

支援内容はこちら

六元素情報システム株式会社 六元素情報システム株式会社

外国人SEの日本語レベル向上が重要課題

業種:ITシステムの設計・開発
企業規模:480名

支援内容はこちら

日本サニパック株式会社 インドネシア法人 日本サニパック株式会社 インドネシア法人

必要なのはビジネスに使える日本語

業種:製造・卸売業・小売業
企業規模:83名

支援内容はこちら

TOPへ戻る