事例C社 業界・業種 基幹システムの開発・導入支援 受講人数 2名 日本語レベル JLPT N5、N3 取得済み 受講生の職種 ITシステム導入支援コンサルタント 受講環境 オンライン(自宅) 業務時間内 ご導入経緯・目的 1人では、クライアントとの打ち合わせができない。現在は、日本人社員が同席した上で、打ち合わせに参加している。 目標設定 短期目標(6ヶ月):会話レベルを1レベル上げること(導入前のレベル5~6→6~7に1レベルアップすること)、JLPT試験で、1つ上でのレベルに合格すること(N5受講→N4に合格、N3受講生→N2に合格) 長期目標(1年半):会話レベルを9まで伸ばす、JLPT N1取得すること ご導入プラン(ビジネス会話コース) 6ヶ月50回 週2回レッスン+宿題(受講後、延長有無の判断) 【日本語研修の主な流れ】 レベルチェックにより、会話力・読み書きレベルを把握 前半25回 日本語基礎 教材:レベルに合ったTry ! 文法から伸ばす日本語シリーズを使用 それぞれ目標レベルとしているJLPT取得に向け JLPT向けのテキストをベースに日本語基礎力を身につけるための学習を実施 中間報告および中間レベルチェック 後半25回 ビジネス日本語初級〜初中級レベル 教材:初級:わかるビジネス日本語、初中級:日本語ではたらく30時間を使用 中間進捗レベルチェックの結果を元に、レッスンプランを一部アレンジ。 ビジネス現場で使う敬語などの表現を主に学習。 最終レベルチェックおよび修了報告 課題分析・目標設定 レベルチェック、ヒアリングをもとに受講生には以下のような課題分析・目標設定を提案いたしました。 【現状の課題分析】現状の業務上の課題は何か?▼読み書き分野①読み書きも必要▼会話分野①会議などで聞いたり話したりできない②日本人の会話の中に入れない 【ニーズ調査】6ヶ月後、どのような状態になっていたいか?(=目標設定)▼読み書き分野①文字語彙文法を学ぶ▼会話分野①JLPTのN3合格&ビジネス日本語②内と外を使い分け敬語を使ってビジネスの相手に日本語で伝えることができる③会議においても日本語を聞き取り日本語で意見が言える④同僚との会話にも入っていける 目標到達に向けた学習プラン作成 生徒様の課題・目標設定から以下の学習プランを作成いたしました。 ・学習内容:◎ビジネス日本語『わかるビジネス日本語』★「話す&聞く」を中心に学習する★語彙を増やす★フレーズで覚える★話せない言葉は聞けない★発話練習『にほんごで働く!30時間』★場面とビジネスコラムを通して、敬語表現やビジネスマナーを習得する★ロールプレイやドリルによって定着を目指す★ビジネス場面において日本語で直接仕事を受けたり、電話を受けたりする際に敬語を使って順序だてて話せる★より円滑なコミュニケーションが取れる◎JLPT N3対策『TRY N3』 まずはお気軽にお問い合わせください。 お電話でのお問い合わせはコチラ TEL:03-6271-9203 営業時間 9:00-18:00