外国人社員への日本語研修なら日本語オンラインスクールへ
日本語オンラインスクール

               お見積もり・ご相談

代表者コラム

日本語オンラインスクール > 代表者コラム > 短期間で日本語を上達させるには?

短期間で日本語を上達させるには?

2021年4月30日 公開

短期間で日本語を上達させるには?

短期間で日本語を上達させるには学習者のモチベーションがカギとなります。会社として外国人社員の日本語学習をどうサポートし、モチベーションをアップさせるかが課題となるでしょう。

日本語教師をしていると人事ご担当者や受講生の方から、「短期間で日本語を上達させたいです。方法はありますか。」とご質問をいただきます。

短期間というのは、企業や学習者が持つ背景や学習時間によって意味合いは変わってきます。早くレベルアップする人としない人の違いや、受講生のモチベーションの保ち方、外国人社員への社内評価制度についても一部ご紹介します。

具体的な目標が成長のカギ

通常日本語レッスンを行う前には、学習者とオリエンテーションを実施します。オリエンテーションでは自己紹介のほかに日本語を勉強する動機などを質問しますが、同時にどの程度具体的であるかをチェックします。この質問で学習者の日本語に対する本気度合いや、伸び代があるのかが分かります。

例えば「日本語能力試験(N2)を取りたいので、日本語を勉強したいです」という目標と「日本語能力試験(N2)を取ったら、自分がずっとやりたいと思っているエンジニアの仕事を任せてもらえるので勉強したいです」と言われたらどちらが具体的であると感じますか。

前者はN2に合格すること自体が目的になっているため、日本語レベルを伸ばす具体的な目標がありません。あくまでN2は手段の一つであり、その先に目標がないと短期で日本語を身に付けることは難しいでしょう。

本来であればこの質問の後にさらに目標を掘り下げて、なぜN2に合格したいのか、モチベーションの原動力になっているものを見つけ、学習者自身の言葉で明らかにしてあげる必要があります。

一方で、後者はN2に合格することで本来やりたいと思っていた仕事を任せてもらえるようになるという、明確な目的意識を持っています。そのためモチベーションも高く維持することができ、レッスンや宿題の量もしっかりこなせるため、短期間での上達は可能でしょう。

日本語学習のモチベーションを上げるには?

まず言語を勉強するにあたって「内発的動機」と「外発的動機」というものがあります。内発的動機は好奇心や知りたいと思う気持ちが備わっており、学習自体に喜びを見出すことができる動機のことを言います。

内発的動機は日本語学習においても持続性があり、宿題はもちろんのこと納得するまで講師を質問責めにすることが多いため、短期間で上達する傾向が高いでしょう。

一方で「外発的動機」は他者が学習課題を設定し、罰を避けるためや報酬を得るための手段として行うことを言います。

外的な報酬を得られないと学習をしなくなる可能性が高いか、最低限の勉強(レッスン)だけを行うため、宿題を出したとしても問題を解かず空白が多くなっているのが現状です。

このような場合、会社側が「日本語を上達させて、日本人とのコミュニケーションをスムーズにしたい」という考えが先行している可能性が高いと言えます。

そのため本人との1-1面談を実施するなど、日本語学習自身が主体となるような具体的な目標を定め、学習者にとって日本語レッスンが有意義な時間である必要が出てくるよう会社としてもサポートしてあげると上達も早くなります。

当スクールを導入されている外資系や外国人社員が一定数いる会社様では、四半期毎や半期毎の社員評価指標の中に日本語レベルの指標と給与を連動させた実例があります。

また日本人上司や人事との1-1面談で、業務目標のみならず日本語レベルの目標も取り入れた振り返り評価や目標設定をされている会社様もいます。

このような会社としてのサポートがあると、外国人社員の日本語学習に向けるモチベーションも高い状態で継続が可能です。その結果受講開始から6ヶ月後の目標を達成する確率が非常に高い割合で出ています。

また会話レベルとアップさせるために毎日時間を決め、あえて業務報告をしてもらうなどの取り組みも有効です。

外国人社員はきちんと報告するために準備をし、練習を重ねる必要が出てきます。また報告することによって日本人社員からミスをフィードバックをもらうことができ、継続的に行うことでレッスン時間以外でも日本語が向上していくでしょう。

私たち日本語教師もレッスンだけではなく、受講生をモチベートするために日々工夫して接することはもちろんのこと、社員の日本語レベルの上達度に合わせ企業様側に「〇〇な取り組みを入れてみてはいかがですか。」とご提案することもあります。

ダウンロード資料

日常会話ができても、ビジネス会話がいまいち・・日本人社員とのコミュニケーションがままならない。そんな課題を解決した企業施策を紹介しています。

まとめ

日本語に限らず言語の勉強は短期間の学習で得られるものもありますが、長期的に継続する力を蓄えることも、上達のカギと言えます。

またコミュニケーションが取れないことには会話も成り立たないため、学習者は間違っても気にせず日本語で積極的に話しかけていくことも大切です。

外国人従業員と日本人社員との間でコミュニケーションの問題を抱えている企業も多いため、日本語学習は力を入れて取り組みたい分野でもあるでしょう。

ここでは実際の教育事例や外国人社員採用についてお役立ちコラムを定期的に配信します。

TOPへ戻る